後期(9、11ヶ月)

赤ちゃんの離乳食、あさりやあさりの缶詰、だしはいつから大丈夫?

あさり 後期 離乳食  IMG 1036

離乳食であさりをあげてみようかなと思ったママへ

あさりはだしの香りや旨味がたまりませんね、あなたはボンゴレ・ビアンコやクラムチャウダー大好きですか?

好きなので赤ちゃんにもあさりのおいしさを教えてあげたいと思いました?
おんせんパパは思いました(笑)

しかし、あさりは赤ちゃんにとって食べにくい食材でした。

今回赤ちゃんの離乳食であさり(缶詰、だし)はいつごろからよいのか、またおんせん家の娘ちゃんに離乳食であさりをあげたときのことなど書いています。

時間がないママへ、あさりは離乳食でいつから?の早見表です!

離乳食 あさり いつから

上の表は「あさりの缶詰」「あさりのだし」にも当てはまりますが、あさりの缶詰は加工品なので少し注意点があります。

もし、すこしお時間があるママ、このブログ記事にはあさりの離乳食の下ごしらえの基本と大人用レシピにも応用できる情報があります。

二人の子供に毎日離乳食を試行錯誤して作ったおんせんパパが、1分ほどで読める内容で紹介しています。

離乳食のあさりについて

あさり(あさりの缶詰)は後期(9ヶ月、カミカミ期)から少量を様子みながら、理由は?
9ヶ月ごろらか赤ちゃんに必要なあの成分がたっぷり、おんせんパパの失敗とは
あさりはノロウイルスの原因になることがあるので十分加熱する、アレルギーにも注意
あさりの缶詰、出汁(だし)はいつから?
新鮮なあさりを選ぶかんたんな方法、下ごしらえの注意点を紹介!

また目次からお好きなところをタップ(クリック)して今のママに必要な部分だけ読めますよ!

離乳食と一緒にパスタも作って赤ちゃんといっしょにあさりを楽しんでください!

オススメ人気記事です

赤ちゃんにケーキは?
【ケーキは?】生クリーム系ケーキは赤ちゃんや子供にいつから(何歳から)大丈夫?

話題のキャベツダイエット!
【ダイエット】キャベツダイエットで星野源さんが2週間で5キロ痩せた方法とは?

【節約!】ベビー用品がおトクなAmazon買物方法

\↑↑↑をタップで詳しく見れます(๑˃̵ᴗ˂̵)/

スポンサーリンク

あさりは後期(9ヶ月、カミカミ期)から大丈夫だが、食べにくいので無理せずに

おんせん

こんにちは!おんせんパパです

さくらんぼ

さくらんぼママです!

今回はあさりです

ボンゴレパスタ大好き!

うん、ほんと、あさりのだしもおいしい!

今回パスタじゃなくて離乳食だけど

貝類はなんだか敬遠しがちだったかな

うん、ノロウイルスの時期とかぶって1歳過ぎた頃にはじめてあげたかな

しかも、細かくしたけどすぐに出しちゃって…

赤ちゃんは味よりなにより、食べにくいのは嫌いだから

うん

せっかく作った離乳食をすぐにだされると、ちょっとへこみますね

おんせんパパは本気で残念がってます(笑)

はは、だって

赤ちゃんだから

なぜあさりは後期(9ヶ月、カミカミ期)から?

後期(9ヶ月、カミカミ期)から与えるようになっている主な理由は赤ちゃんの消化機能と「食べにくさ」です。
中期(モグモグ、7〜8ヶ月)ごろはまだ舌でつぶして食べています、弾力があるあさりは潰せないので後期(カミカミ期、9~11ヶ月)ごろからとなっています。
しかし、おんせん家の娘ちゃんもそうでしたが、1歳を過ぎてもやはり最初は出してしまってます。
とろみをつけていると食べるというより飲み込む感じ、
しっかり噛んでつぶして食べたのは結構あとでした。

9ヶ月〜の赤ちゃんに必要栄養素「鉄分が豊富」

一人目の娘ちゃんのときはそれはそれは9ヶ月から鉄分に気をつけました、鉄のフライパン、ほうれん草をこっそりたべさせたり
おかげで特に問題ありませんでした。

ところが、二人目の息子ちゃん、二人目のということでおんせんパパの慣れからか検査で先生から「鉄分がすこし不足です」と言われてしまいました。
9ヶ月ごろからは鉄分とっても重要です!

鉄分と聞いて何を思い浮かべます?

ほうれん草?

レバー?

あさりに含まれている鉄分はほうれん草より多く牛レバーと同じぐらい含まれています。

9ヶ月すぎた赤ちゃんに必要な栄養素が含まれている食材であるといえます。

はじめてあげる時に気をつけること

9ヶ月ぐらいからタイミングをみて、必ず十分な加熱(85℃ 以上1分間以上)。
アレルギーがでても病院に行きやすいようスタートは平日の午前中がよいです。

9ヶ月ぐらいから大丈夫ですが赤ちゃんの成長に合わせ特に急ぐこともありません。

あさり 後期 離乳食  IMG 1061

ノロウイルスが心配

ノロウイルスは牡蠣がよく知られていますがあさりにも可能性がないとは言えないようですが、十分な加熱と衛生に気をつけることで予防できます。

冬場に流行するノロウイルス
ノロウイルスによる感染性胃腸炎や食中毒は、主に冬に流行し、突然の嘔吐で始まることが多い
ノロウイルスによる食中毒はほとんどが経口感染で、家庭や共同生活施設など接触する機会が多いところで、人から人へ飛沫感染など直接感染する場合が多い。また、ノロウイルスは85℃ 以上1分間以上の加熱によって感染性を失うため、特にかきなどの食品は中心部まで十分加熱することと、衛生に気をつけることが重要である。
引用:カラーグラフ食品成分表2017 P219 実教出版

離乳食用のあさり、生?缶詰?だしは?

生のあさりも缶詰も出汁(だし)も離乳食で使えます、以下注意点などです。

新鮮なあさりの選び方

売っているパックをつついて反応をみる。

売られているあさりのパックをつつき反応がよいあさりたちを選ぶ

「そんな当たり前な…」と思いました?
基本ですがかなり重要です。

海水でパックされたものやタッパーに水なしでパックされているものなどありますが、
よく確認するとパック内で口がだらんと口があいているようなあさりが多くをしめるものがあります。

バックを少しつついてあさりの反応を確認し、つついたらすぐに口を閉じるよう反応の良いあさりが多いパックを選びましょう。

あさりコーナーに売られているパックすべての反応が悪い場合(つついても口を開けたまま)などの場合はいくらあさりが特売でも
その日は購入を見送ります。

また、産地も自分で安心できる地域のあさりを選びます。

食塩水に入れると口を出すのは新鮮、加熱しても口を開かないあさりは食べないほうがよいです、無理やりこじ開けると砂が出てきたりと、いいことがあった記憶がありません。

あさりの缶詰は?

生のあさりと同じく9ヶ月ぐらいからOK、注意点は塩分と調味液

味付け缶詰はむき身をしょうゆ、みりんなどを主体とする調味液で加工したものである。

  • 引用:カラーグラフ食品成分表2017 P124 実教出版
  • むき身で使いやすいのですが、あさりの缶詰は加工品でこちらでは完全に把握できない調味料などが入っていることがあります。
    原材料など確認してママが安心できる缶詰を使用してください。

    上記の「カラーグラフ食品成分表2017 実教出版」で確認しても生のあさりと、とくに変わりなく鉄分など栄養豊富です。

    あさりの産地に納得でき、調味液にみりんなどアルコール分が入っていることもあるのでしっかり加熱してください。

    あさりのだしは?

    あさりからとっただしは鉄分などの栄養素や旨味が溶け込みますのでおかゆなどに使えます。

    無添加のだしと同じ考えで良いかと思いますが、判断としては缶詰同様9ヶ月ぐらいからという認識でした。

    あさり水煮缶
    カミカミ期△、パクパク期○、
    〜〜中略〜〜
    ホタテ缶同様うま味のでた缶汁は調味料代わりに
    引用:いつからOK 離乳食 食べていいもの悪いもの Baby mo 特別編集 P57 平成29年6月発行

    あさりの離乳食で下ごしらえのポイント

    あさり 後期 離乳食  IMG 1045

    しっかり洗う

    こすりつけるように流水で洗うおんせんパパは2分ほどガシャガシャやっています。

    砂抜きはちょっとしょっぱいかなぐらいの塩水

    離乳食 あさり 缶詰 だし いつから IMG 6691

    3%の食塩水、ガチガチに計って食塩水は作らずといも少ししょっぱいかな〜ぐらいの塩水にできれば一晩、なるべく長時間つけておきます。
    パックに「砂抜きあさり」と書かれていても高い確率で砂が入っています。

    つける容器のポイントはザルにあさりをいれそのざるより少し大きめのボールに入れ食塩水を入れることです。

    ザルに入れることによりあさりが水を吸って一度吐き出した砂がザルの下に落ちるようになり、他のあさりが再度砂を吸い込むことを防ぐ狙いがあります。

    離乳食 あさり 缶詰 だし いつから IMG 6690

    砂抜きが不十分なあさりは、あさりが嫌いになるいちばんの理由だと思います。

    関連記事:あさりを使ったレシピで一番重要なこと
    離乳食 あさり 缶詰 だし いつから IMG 6367

    あさり離乳食レシピの注意点

    加熱して細かく切って、そのまま少し味付けしたような調理法では、赤ちゃんは口から出してしまいます。

    小さく刻んでも最初はおかゆ、スープなどに他の具材に忍ばせることで飲み込みます。

    口は動かしていますが丸呑みしている感じでした。なるべく小さく刻むことがポイントでした。

    大人用でボンゴレビアンコを作るときにでるだしなどを少しとっておいて、ご飯に混ぜるなどであさりの旨味と鉄分をいっしょに楽しみなれると良いと思います。

    離乳食 あさり 缶詰 だし いつから IMG 6375

    はじめてあげたときは画像よりもっともっと小さく刻みました。

    おんせんパパのちょっとメモ

    離乳食作りであってよかった便利グッズの記事、ぜひ参考にどうぞ(๑˃̵ᴗ˂̵)!

    関連記事:離乳食がブレンダーで楽ちん!おすすめはブラウン!
    関連記事:赤ちゃんの離乳食レシピで圧力鍋を使ったら美味しすぎて味見で無くなりそう
    関連記事:レシピに欠かせない! スパチュラ(へら)の使い方、選び方

    おんせんパパの今回のポイント!

    おんせん

    • あさりの離乳食は後期ごろからだがゆっくり成長に合わせて
    • 食べにくいので小さく刻み他の食材とまぜる、あさりレシピは離乳食に限らず砂抜きがポイント
    • ノロウイルス対策もありしっかり加熱する、またアレルギーにも注意

    関連記事:今日のパスタレシピは簡単ボンゴレロッソ!プリプリなあさりをトマトソースで仕上げます!

    さくらんぼ

    こちらでご紹介している、商品画像や、商品名をクリックすると
    別ウインドウが開き、各ネットショップへ移動しますので、気になったらクリックしてください!

    いつもご訪問くださいましてありがとうございます!

    関連記事です(^^)

    • この記事を書いた人
    おんせんパパ

    おんせんパパ

    料理音楽旅行好きの2児の父、大分県在住の温泉好き。子どもたちと人生をワクワクさせることに全力です!

    -後期(9、11ヶ月)

    © 2024 育児奮闘!おんせんパパとさくらんぼママの徒然子育て