鉄製フライパンを買っても後悔しない使い方!
鉄のフライパンを買って後悔しているママも是非見てください! 「焼き込み」、「油ならし」で準備完了、あとは使い方! 使う前の「油返し」で赤ちゃんが育つようにフライパンも育ちます! 鉄のフライパンはくっつく!!! こんにちは!おんせんパパです! 今日は鉄のフライパンの焼き込み、油ならしが終了したあとの、毎回の使い方についてです! ※焼き込み、油ならしの記事はこちら! >鉄製フライパンの油ならし方法 焼き込み、油ならし同様、この作業をしないと鉄のフライパンを買ったこと後悔します 前回書いたことと被りますが、お肉 ...
家庭でかんたんにできる鉄製フライパンの油ならし方法!
鉄のフライパンは買った直後に後悔する人が多数、なぜ? 購入直後の「焼き込み」が使いやすさのポイント! くっつかないためには「油ならし」も必須 なんで鉄のフライパンなんて買ったんだろう、、 こんにちは!おんせんパパです! 今日は先日購入した、鉄のフライパンを焼き込み、油ならしをして鉄のフライパンを使いはじめる準備をします この作業をしないと鉄のフライパンを買ったことを必ずといっていいほど後悔します 何が起きるかというと、野菜はものによりますが、お肉、たまごなどくっついて離れないのです! 凄い見栄えの悪い料理 ...
パスタレシピに欠かせない! スパチュラ(へら)の使い方、選び方
100均のスパチュラ、安くても満足感大! パスタソースを流してしまう「なんだかもったいないな〜」という罪悪感が消え! カレーやシチューも最後までスパチュラでスッキリ、後片付けも楽ちん! スパチュラって何?どう使うの? こんにちは!おんせんパパです! さくらんぼママです! おんせんパパの「手放せない料理ツール」紹介です! なんだか今日の見出しは、いかがわしい風俗店みたいなタイトルね はは、ホントだ、でもここでページをとじないでください!ちゃんと真面目なキッチンツールの紹介です! と、おんせんパパがいってるの ...
離乳食がブレンダーで楽ちん!おすすめはブラウン!
離乳食作りが超楽ちんになる料理ツール、ブラウンのブレンダー!離乳食で3年使ったレビューです! 混ぜる、つぶす、きざむ、泡立てるがあっという間 分解できるので洗うのが楽、そして清潔 使ってわかった愛される理由、信頼と実績のブラウン ブラウン マルチクイック ハンドブレンダー 【1台4役 : 「つぶす」「混ぜる」「きざむ」「泡立てる」】 MQ535 created by Rinker DeLonghi(デロンギ) Amazonでみる 楽天でみる Yahooショッピングでみる ブラウンのブレンダーとは ...
100均でこだわるダイソーキッチンバサミ
使いやすいキッチンバサミとは 適度な大きさ 錆びない、清潔 自然に○○ない 試行錯誤のキッチンバサミ こんにちは!おんせんパパです! さくらんぼママです! 今回も始まりました、おんせんパパの「手放せない料理ツール」紹介コーナーです! はは! コーナーになっちゃったの(笑) そう(笑)適当に選んでいるように見えるけど、おんせんパパが使っている料理ツールは試行錯誤を経て厳選したこだわりの物なの よく、「使いにくい!、ダメだこりゃ」とか道具に話しかけてるもんね 料理ツールは快適度がモチベーションに左右するから、 ...
重い、使いにくい、ストウブ(STAUB)を手放せない大きな理由
重くて使いにくいストウブ(STAUB) こんにちは、おんせんパパです! おんせんパパの手放せない料理ツールシリーズ、今日はストウブ(STAUB)です。 煮込み料理は圧力鍋を使いますが、鍋物、スープなどはこのストウブをつかいます。 このストウブという鍋、とても使いにくいんです。しかし、それ以上によいところがあるんです。いま丁度2〜3年ほど使ってますが、まずこのストウブの使いにくいところ、マイナスポイントをあげます。 簡単に言うと ストウブは ストウブは、適当に野菜など切って放り込んで、キユーピーパスタソー ...
圧力鍋を使わないのはなぜ?購入時のポイントを検証!
圧力鍋持っているけど使っていないママが多い せっかく買ったのになぜ使わない理由は重い!怖い! 圧力鍋をプレゼントや購入する時は○○がポイント! 圧力鍋使ってる? こんにちはおんせんパパです! おんせんパパは週に1回は圧力鍋を使って煮込み料理を作ります 例えばこちら とろとろ牛すじ煮込みのトマトソース大豆in! | 育児奮闘!おんせんパパとさくらんぼママの徒然子育て ※もっと沢山圧力鍋レシピを紹介しているかと思っていたのですが1つしかありませんでした、今後続々とアップします。 圧力鍋を使うメリット 圧力鍋を ...
バーナー炙りでいつものレシピが簡単に本格料理へ!イワタニ(Iwatani)ガスバーナー
イワタニの料理用バーナーが使いやすい あの料理ってこんなに簡単だったんだ! こんにちは!おんせんパパです! さくらんぼママです! ずいぶん前どうしても炙りサーモン寿司を家で食べたくてガスバーナーを購入しました 炙りサーモンにぎり寿司のサーモンの部分だけをお腹いっぱい食べたかった イワタニのガスバーナーを購入して3年ほどたちますが、おんせんパパの料理に欠かせないツールとなっています 普通のプリンに砂糖を少しおいて炙って「ブリュレ!」なんて言ってる時もあるもんね(笑) イワタニ クッキングバーナー オフホワイ ...
トングで捗るパスタやイタリアンレシピ!使いやすいウチクック
なぜパスタやイタリアンではトングを使うの? イタリアンのシェフはトングを体の一部、フック船長のフックの右手ようにトングを使います。 リンク おんせんパパの料理ツール紹介第二弾 第一弾はグローバルの文化包丁を紹介しました。 トングでできる基本動作 つまむ あえる 盛りつける あれ?これなら、菜箸でいいんじゃない? という声が聞こえてきましたが、菜箸の役目の他に「すくう」と「割る」の役目もかってでてくれます。 そのため、ちょっとスプーンでソースをすくったり、ヘラでくっついた肉を離したりする代わりとなり料理手順 ...
プレゼントに包丁?GLOBALがスタイリッシュで切れ味抜群!
GLOBAL 文化包丁は抜群の切れ味とバランスで手放せない! こんにちは、おんせんパパです! 今日は、おんせんパパの料理ツールで一番手放せないもの、GLOBALの文化包丁を紹介します。 この包丁を購入するまでは1,000円ぐらいのスーパーに売っている包丁を使っていたのですが、ある日、たまたまこの包丁をみて、一目惚れというかとても欲しくなりました。 でも、包丁に8,000円はどうかな〜って思って買わないでいたのですが、気になって気になってしょうがなくなり2週間悩んで購入しました。 GLOBAL G-4 文化 ...