- ブロッコリーの茎を捨ててない?
- ブロッコリーの茎にも栄養がたくさん!
- 料理の下ごしらえはアスパラ感覚で!
ブロッコリーの茎を捨ててない?
こんにちは!おんせんパパです!
さくらんぼママです!
お医者さんがブロッコリーをよく食べているという記事を書いてからブロッコリーをよく食べています
お医者さんが気づいているブロッコリーの効果とは?多くの医師が健康のためによく食べているのはなぜ? | 育児奮闘!おんせんパパとさくらんぼママの徒然子育て
おんせんパパは健康オタクだからね(笑)
元気がいちばん!
いつも捨てないでとレシピに書いている茎の部分のおいしい食べ方の紹介です
おんせんパパも以前はブロッコリーの茎は捨ててたんだ
さくらんぼママも捨ててた
中華のスープに入ってて、店員さんになにか聞いたら「ブロッコリーの茎だって」こんなに歯ごたえが良くておいしいなんて思わなかった
知らないことって沢山あるね
触った感じが硬いからね、まだまだ捨てちゃうひと多いと思うよ
うん、もったいない
ブロッコリーの茎にも栄養がたくさん!
マンネリの食べ方はおしまい!ブロッコリーをモリモリ食べられる超簡単レシピ:日経ウーマンオンライン【新・一人暮らし女子のための野菜手帳】
栄養も花つぼみの部分同様ビタミンCやβカロチンが豊富、それに食物繊維も沢山入ってる
お肌にもいいし、ダイエットにもね!
料理の下ごしらえはアスパラ感覚で!
この触った感じが硬いのはどうしたらいいの?
アスパラと似た感じなんだ
花とつぼみがついている方は比較的柔らかくて、だんだん表面が硬くなってくるから、皮をむくの
ホントだ、柔らかい部分って色してる
じゃ、早速このブロッコリーの茎と今日安くなってた、チキンバーを使って料理をつくるね!
ブロッコリーの茎のトマトチーズ焼き
このレシピも「キューピー パスタを手作りオイルソースガーリック赤とうがらし」をつかいます!
キユーピー オイルソース ガーリック&赤とうがらし 500ml 新品価格 |
【材料】※二人前
・鶏肉(ももなど) 200g
今回はチキンバーを使いました
・ブロッコリーの茎 1株分
・トマトソース 300g〜
・キューピー パスタを手作りオイルソースガーリック赤とうがらし 大さじ2〜3
・オリーブオイル 少々
・とろけるチーズ
・酒 少々
・塩コショウ 少々
・パセリ あれば少々
- ブロッコリーの茎の下ごしらえをします
- 花とつぼみの部分は他の料理でつかって茎の部分です
- 細い部分はそのまま、太い部分はアスパラのように皮を剥きます
- うす切りにするとさらに食べやすくなります
- 洗っておきます
- 鶏肉です、今回はチキンバーを使いましたが、もも肉、胸肉などお好きな部位でかまいません
- まず鶏肉を炒めます
- フライパンを間違えました、娘ちゃん用の小さい鉄製を使ってしまいました
- ブロッコリーをいれたら溢れそうです、鶏肉を大きいフライパンに入れ替えます
- 塩コショウを少々
- 鶏肉にしっかり火をとおします、そしてブロッコリーの茎をいれます
- 1分ほど炒めます
- 風味付けにお酒を少々、この量だと30mlぐらいですね
- そしてトマトソースを入れます
- 今回は半額を見つけた、KAGOMEのかけるトマトソースを使います
- そしていつものオイルソースを入れます
- 1分ほどなじませつつ煮込みます
- このままでもおいしいのですが、ちょっと一手間が今回の料理です
- 耐熱のお皿に移します
- スパチュラで最後までソースを無駄にしません
- とろけるチーズをお好みの量かけます
- 250度のオーブン、またはオーブントースターで7〜8分ぐらい、チーズに焦げ目がつくまで焼きます
- これで予熱なし、250度で8分です
- パセリをパラリ
- できあがり
おんせんパパの今回のポイント!
- 
- ブロッコリーは茎までおいしい!
- アスパラ感覚で皮をむいてスープや炒めもので食感を楽しむ!
- お医者さんも積極的に食べてるので、健康維持に!
お医者さんが気づいているブロッコリーの効果とは?多くの医師が健康のためによく食べているのはなぜ? | 育児奮闘!おんせんパパとさくらんぼママの徒然子育て
またまた今回も使いました、キユーピーのオイルソースです!
■キユーピー3分クッキング パスタを手作りオイルソース
■今日使ったトマトソースは ⇒こちら
こちらでご紹介している、商品画像や、商品名をクリックすると
別ウインドウが開き、各ネットショップへ移動しますので、気になったらクリックしてください!
いつもご訪問くださいましてありがとうございます!
photo credit: Pan of Asparagus via photopin (license)