離乳食 中期(7、8ヶ月)

赤ちゃんの離乳食で卵(玉子)はいつから大丈夫?

スポンサーリンク

離乳食に初めての卵(玉子)

  • 5~6カ月(ゴックン期、離乳食初期)ぐらいより卵黄から
  • しっかりと加熱が必要
  • 卵白はアレルギーのおそれがあるので、慣れてから全卵へ

追記:2019年3月、12年ぶりに厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド」が改定されました。
基本これまでの内容を踏襲していますが、いくつか変更点があり本記事に関係する卵で変更があります。

卵の離乳食変更点 厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド」2019 

  • 以前→卵黄(加熱)7~8カ月(中期)、 全卵 9~11カ月(後期)
  • 2019→卵黄(加熱)5~6カ月(初期)なれたら初期からためしてみる。全卵 7~8ヶ月離乳食(中期)

離乳初期5~6カ月、なれたらつぶした豆腐、白身魚、卵黄などためしてみる

引用:授乳・離乳の支援ガイド(2019年改定版)

厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド」2019 P34

※卵黄(しっかり加熱です!)は初期からOKとなっていますが、アレルギーにはお気をつけください。

※2019年の厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド」改定の内容で必要部分を修正しています。

おんせん

こんにちは!おんせんパパです

さくらんぼ

さくらんぼママです!

ちょっと遅いですが、9ヶ月の娘ちゃんの卵デビューです!卵はアレルギーがでる心配があるので注意が必要ですが、栄養たっぷりの食材です!

まず7ヶ月ぐらいより「卵黄」を「しっかりと加熱して」がポイントのようです

全卵は9ヶ月ぐらいから少しづつあげるとよいようです

※2019年改定され5~6カ月(初期)なれたら初期からためしてみるとのことです。

    ■卵の離乳食で気をつけること

    アレルギーが出やすい食材なので、病院に行きやすいよう
    スタートは平日の午前中がよいです。

    卵黄

    ・5~6カ月(ゴックン期、離乳食初期)ぐらいから
    ・一口ぐらいから様子をみて
    ・しっかりと加熱

    離乳食 卵986

    卵白

    ・7~8カ月(モグモグ期、離乳食中期)ぐらいから
    ・一口ぐらいから様子をみて
    ・しっかり加熱

離乳食 卵987

卵の離乳食完食レシピ

■材料

・卵 1個
・白だし 小さじ 0.5〜1
・お湯 100ml
※白だしは昆布だし、カツオだし、コンソメなどで代用OK
※ダシの分量は味をみつつ調整してください
→そもそも、、、料理レシピに書いてあるだし汁(出汁) とはなに?

■卵黄

    ■手順

    離乳食 卵983
  1. 卵の卵黄を取り出します
  2. 離乳食 卵990
  3. だし汁を加熱し、卵黄を溶いておきます
  4. 離乳食 卵995
  5. ぐつぐつなってるダシ汁に溶き卵黄を入れかき混ぜます
離乳食 卵997

ざるのようなもので、ふんわりと卵だけ取り出します

離乳食 卵998
離乳食 卵004
離乳食 卵001
離乳食 卵011

最初は一口だけあげて、残りはさくらんぼママがたべちゃいました(笑)

■卵白

9ヶ月目以降で卵黄が大丈夫であれば試してください

    ■手順※卵黄とほぼ同じです

    離乳食 卵988
  1. 卵の卵白を取り出します
  2. 離乳食 卵991
  3. だし汁を加熱し、卵白を溶いておきます
  4. 離乳食 卵854
  5. ぐつぐつなってるダシ汁に溶き卵白を入れかき混ぜます
離乳食 卵856

ざるのようなもので、ふんわりと卵だけ取り出します

離乳食 卵857
離乳食 卵860

最初は一口だけあげて、残りはまたまたさくらんぼママがたべちゃいました(笑)

こちらは生卵はいつから子供にあげてよいかの記事です。

関連記事:半熟卵、生卵はいつから大丈夫?※赤ちゃんの離乳食では?

さらに離乳食作りはブレンダーがあるとかなり便利です!

さくらんぼ

娘ちゃん、息子ちゃんにはこちらの離乳食セットつかっています!使いやすいですよ!

さくらんぼ

こちらでご紹介している、商品画像や、商品名をクリックすると
別ウインドウが開き、各ネットショップへ移動しますので、気になったらクリックしてください!

いつもご訪問くださいましてありがとうございます!

関連記事です(^^)

  • この記事を書いた人
おんせんパパ

おんせんパパ

料理音楽旅行好きの2児の父、大分県在住の温泉好き。子どもたちと人生をワクワクさせることに全力です!

-離乳食, 中期(7、8ヶ月)
-

© 2024 育児奮闘!おんせんパパとさくらんぼママの徒然子育て