- 白菜は赤ちゃんの離乳食でいつからあげて大丈夫かな?
- 白菜は初期(5、6ヶ月)から大丈夫
- ママもいっしょに食べてダイエットにも!
- 薄味で大人用の鍋を作り、取り分けて離乳食の形状にすると楽ちん
白菜は調理により離乳食で食べやすくなる食材ですがいくつか注意点があります。
赤ちゃんの離乳食で白菜はどのように使えばよいか、注意点やレシピのヒントなど1分で読める内容にまとめています、どうぞお付き合いください(^^)
オススメ人気記事です
この時期、指しゃぶりくせのある赤ちゃんはとても肌荒れします…
【ほっぺの肌荒れ】赤ちゃんの頬の肌荒れは指しゃぶりが原因?対策をご紹介します
話題のキャベツダイエット!
【ダイエット】キャベツダイエットで星野源さんが2週間で5キロ痩せた方法とは?
【節約!】ベビー用品がおトクなAmazon買物方法
白菜は初期(5、6ヶ月)から大丈夫
※厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド」を参考に記事を書いています
こんにちは!おんせんパパです
さくらんぼママです!
娘ちゃんに初めて白菜をあげました
白菜あげてなかったね
うん、いままであれだけ鍋を食べたのに初めてだ
なんであげなかったんだっけ?
最初の頃、繊維質がある食材に「うえっ」ってなってたから避けてたまま忘れてたのかも(笑)
そっか〜
特に芯の部分はすりつぶしても繊維が残っているように感じたから
うん、ちょっとでも繊維が残ってるとうえってなってたもんね
白菜の葉の部分は5、6ヶ月の初期からあげてよかったみたいなんだ
柔らかいからね
そして芯の部分はちょっと固いのでもう少しあと、中期ぐらいからだって
食べやすさの差みたいなので、ブレンダーで滑らかにすれば特に芯も初期からいけるね
小松菜とかあげてたのにね
よっぽど白菜のほうがクセがなくて食べやすいよ(笑)
でも、ちょっと栄養面が緑黄色野菜に比べると弱いかな
鍋みたいに色々な食材を食べつつ白菜をたべるならよいけど、白菜だけじゃ水分と繊維ばかり
初期はあまり野菜あげてなかったね
うん、そう、一回うえってなったそれから避けちゃった
そうしたらもう、なんでもいけんじゃないかというぐらいに食べ始めたよね
うん(笑)
ママもいっしょに食べて産後のダイエットに嬉しい効果が!
■白菜の離乳食で気をつけること
・初期からOK
・食べにくさの面から芯(茎)は中期からがよいかも
・ブレンダーでペースト状にすればあげやすい
■白菜の栄養
・栄養は約95%が水分で栄養価が高いわけではない
・ビタミンC、鉄・マグネシウム・カリウムを含んでいる
・栄養よりも100gあたり14kcalという低カロリーに注目
旬の食材 (白菜の栄養)
甘味があり、くせのない淡泊な味は他の材料と調和がよく、調理法も選びません。 その栄養は約95%が水分と決して栄養価が高いわけではありませんが、ビタミンC以外に鉄・マグネシウム(カルシウムの吸収に必要な ...
あれ?ほんとうにすごい低カロリーね
うん、おなかにたまるから満足感あるし
それで低カロリーだから健康というかかなりダイエット向きだよね
赤ちゃんより産後のママに嬉しい!(笑)
そっか!白菜は赤ちゃんに離乳食をあげながら、ママのダイエットにもなる親子で嬉しい食材なんだ!
薄味で大人用の鍋を作り、取り分けて離乳食の形状にすると楽ちん
薄味の鍋を作ってそこから柔らかくなった葉の部分を取り出して、赤ちゃんがその時期に食べることのできる形状にしてあげたら、大人用の食事と離乳食を同時に作れて楽ちんです。
大人用は小分けした後にポン酢などで各々お好きな味に整えます。
白菜の楽ちん離乳食レシピ
■材料
・白菜 適量
・豆腐などお好きな鍋の具材(アレルギーの恐れがあるものは避ける)
この記事を参考にしてください ⇒こちら
・白だし お湯の量に応じで薄めで
・お湯 適量
※白だしは昆布だし、カツオだし、コンソメなどで代用OK
→そもそも、、、料理レシピに書いてあるだし汁(出汁) とはなに?
- お湯を沸騰させ、白だしで薄味をつけます白だしのメーカーにもよりますが、水10:白だし0.5ぐらいがよいと思います
- 豆腐やお好み具材と白菜を入れて鍋をつくります
- しばらく煮込みます
- 鍋ができました
- 白菜を取り出します
- 刻みます
- まだまだきざみます
- ほぼ、ペースト状です
- これを豆腐に混ぜてあげました
- できあがり、完食しました!
■手順
※卵を入れた鍋の写真ですが、初期〜中期でまだ卵を食べることのできない赤ちゃんは具材にご注意ください
離乳食で白菜をあげるポイント
- 食べやすい形状にすれば初期から大丈夫
- 大人用鍋といっしょに作って、楽しちゃいましょう
- 産後のママに嬉しいダイエット効果が!
おんせんパパおすすめの白だしです、離乳食にも使っています。
深い味わい、絶品です!
新品価格 |
娘ちゃんにはこちらの離乳食セットつかっています!使いやすいですよ!
新品価格 |
このおすすめ離乳食の食器についての記事も書いています!
離乳食の食器はどれを選べばいいの?おすすめは使いやすいリッチェル! | 育児奮闘!おんせんパパとさくらんぼママの徒然子育て
おんせんパパ家は離乳食に綺麗なお水を無料で使いました!その方法は ⇒こちら
こちらでご紹介している、商品画像や、商品名をクリックすると
別ウインドウが開き、各ネットショップへ移動しますので、気になったらクリックしてください!
いつもご訪問くださいましてありがとうございます!
photo credit: Chinese cabbage via photopin (license)
photo credit: 謎の鍋 via photopin (license)