グミにもいろいろ種類がありますが弾力のあるお菓子のグミです。
下の子が今3歳で、お姉ちゃんが食べるからほしがります、グミは子供に人気です。
今回はグミを子供に何歳ぐらいからあげてよいのかなど調べました。
1分ほどで読める内容です、どうぞお付き合いください(*^^*)
時間がないママへのまとめ
- 子供にあげて良い判断の基本はグミを咀嚼(そしゃく)できることが前提
- 個人差はあるが「3歳」ごろ
- 誤飲に注意
- グミも色々製品があります、硬いグミなどは小さな子供にはご注意
- アレルギーの確認も忘れずに
- 保護者の方がお子様の成長に合わせててあげてください
3歳ごろから成長にあわせてなので、アンパンマングミでも赤ちゃんにはあげないようご注意ください。
グミ菓子は子供にいつから(何歳から)大丈夫?
おんせんパパ、ママとも虫歯だらけ、歯でとても苦労したのでついつい子供のお菓子に厳しくなり、いま5歳の娘ちゃんが3歳になるまで、ほぼまったくと言っていいほどお菓子系をあげていませんでした。
こんにちは!おんせんパパです
さくらんぼママです!
この食材、赤ちゃんや子供にいつから大丈夫?のコーナー
今回はお菓子のグミです
グミの原材料から子供にどうなのか調べました
グミは子供に何歳から?
グミのWIKIペディアを参考に、グミを販売しているメーカーの公式ページを各社確認しましたが「何歳からOK」と明確に書いている記述は不二家のみでした。
※2019/10/18時点
アンパンマングミの不二家の公式ページにQ&Aで記載がありました。
アンパンマンという小さな子供向けキャラクターなので、質問がよく来るのかもしれません。
Q:「アンパンマングミ」の対象年齢は?
A:グミを咀嚼(そしゃく)できることが前提ですので、個人差がありますが、おおよそ3歳以上のお子様が召し上がることを目安としています。
お子様が噛まずに誤飲したりされませんよう、保護者の方がお子様の成長に合わせて与えてあげてください。
また、大人の方もよく噛んで召し上がってください。
引用:不二家 お客様窓口 「アンパンマングミ」の対象年齢は?より引用
子供への「グミ」注意ポイント
アンパンマングミは「3歳」ごろからですが、製品により硬さが異なります。
最近はハードグミやフェトチーネグミなど、硬さをウリにしたグミも見かけますので、必ずお子さんの成長具合で製品をお選びください。
以下はUHA味覚糖のグミサプリのQ&Aです。
グミでも子ども用、大人用とあります、硬い製品は噛めるようになった子供にあげてください。
UHAグミサプリについて
Q:子どもが食べても大丈夫ですか?
A:本商品は、大人向けの商品です。お子様が摂取される場合は、厚生労働省の食事摂取基準に示す各年齢での推奨量や目安量を参考に、摂取量を調整し、過剰摂取には特にお気をつけください。
小さなお子様の手の届かないところに保管していただき、食べさせる際も飲み込んで喉につめないよう十分ご注意ください。
引用:UHA味覚糖 UHAグミサプリについて子どもが食べても大丈夫ですか?より引用
上記のQ&Aは大人用グミサプリについてですが、UHAグミサプリはKIDS用もあります。
KIDS用グミサプリ
UHAグミサプリKIDS用の注意書きは「奥歯が生えそろうまで食べさせないでください」とあります。
「奥歯が生えそろうまで食べさせないでください」
本記事を書くきっかけになった先日おばあちゃんが買ってくれていたグミ、明治「果汁グミ」が手元にあるので「果汁グミ」を元に確認していきます。
グミの原材料
原材料名は含有量の多い順番に書かれていると言われます、明治「果汁グミ」は多い順番に以下のようになります。
明治「果汁グミ」の原材料
- 水あめ
- 砂糖
- 濃縮ぶどう果汁
- ゼラチン
- 植物油脂
- でん粉
- 酸味料
- ゲル化剤(ペクチン)
- 香料
- 光沢剤
- (一部にりんご、ゼラチンを含む)
明治「果汁グミ」には合成の甘味料などは使用されていないので、気になるのは添加物です。
添加物
「ゲル化剤」はペクチンの記載があります。
ペクチンは添加物ですが、天然のものでりんごなどから抽出される物質です、フルーチェにも書いています。
- 酸味料
- 香料
- 光沢剤
上記の添加物は一つ一つ表示する義務がなく一括名での記載が可能とのことです。
下記の14種類に該当する場合には、物質名の代わりに種類を示す一括名での記載が可能。
イーストフード、ガムベース、かんすい、苦味料、酵素、光沢剤、香料、酸味料、チューインガム軟化剤、調味料、豆腐用凝固剤、乳化剤、pH調整剤、膨張剤
例:「クエン酸」→「酸味料」、「カフェイン」→「苦味料」、「レシチン」→「乳化剤」
一般的に使われる主な物質名は以下です。
※一般的に使われるもので、果汁グミに入っている物質ではなくカラーグラフ食品成分表2017、または「「食べてはいけない」「食べてもいい」添加物 渡辺雄二著」に記載の物質です、目安としてください。
酸味料→主な物質名 クエン酸、乳酸 使用目的は酸味の強化 香料→主な物質名 オレンジ香料 バニリン 香りの強化 引用:カラーグラフ食品成分表2017 P 実教出版
光沢剤 ほとんどが「ロウ」です。
ロウとは、植物や動物からとれる油状の物質で、ろうそくの原料などに使われています。テカリを出すことができるため、グミなどの表面に塗られているのです。
引用:「食べてはいけない」「食べてもいい」添加物 渡辺雄二 大和書房 2014年7月 P189
幼児・子供にあげるグミの選び方
合成甘味料
おんせんパパの選び方ですが、購入前に原材料を確認し合成甘味料が入っていないグミをはじめ食品やお菓子を選んでいます。
結構いろいろな食品に入っていますが、合成甘味料は最近のもので未知なんです、未知故に賛否あります。
舌にねっとりくる甘さが苦手で自分が食べるものも避けています、子供も手が離れたら自分で好きなもの食べるでしょうし、今はまだコントロールが効くのできる限り避けています。
合成甘味料が入ってないものは砂糖なんですけど、どちらも取り過ぎはあまり良くないので、量は程々に。
など
アレルギーの確認
グミ菓子は赤ちゃんや子供にいつからのまとめ
ポイント
- グミを咀嚼(そしゃく)できることが前提
- 個人差はあるが「3歳」ごろ
- 誤飲に注意
- グミも色々製品があります、硬いグミなどは小さな子供にはご注意
- アレルギーの確認も忘れずに
- 保護者の方がお子様の成長に合わせててあげてください
子供には3歳をすぎて成長にあわせて適量をママ、パパの判断であげてください!
おすすめ人気記事です!
指しゃぶりくせのある赤ちゃんはとても肌荒れします…
【ほっぺの肌荒れ】赤ちゃんの頬の肌荒れは指しゃぶりが原因?対策をご紹介します
無印のシリコーンのヘラ系は離乳食づくりにあると便利!
\↑↑↑ボタンをタップで詳しく見れます(๑˃̵ᴗ˂̵)/
こちらでご紹介している、商品画像や、商品名をクリックすると
別ウインドウが開き、各ネットショップへ移動しますので、気になったらクリックしてください!
いつもご訪問くださいましてありがとうございます!
本記事は、以下の書籍を参考に当ブログ管理人の経験した内容で執筆しています。
- 最新版:離乳食 食べさせていいもの悪いもの600品 株式会社 学研プラス 2017年 11月25日
- カラーグラフ食品成分表 2017 実教出版
- いつからOK 離乳食 食べていいもの悪いもの Baby mo 特別編集 平成29年6月発行
- 最新版:離乳食の大百科 学研 2015年 1月25日
- 新板 基本の離乳食赤ちゃんの食べていいもの悪いもの Baby mo 特別編集 主婦の友社 2007年
- ひよこクラブ特別編集 最新幼児食新百科mini 株式会社ベネッセコーポレーション