- 生ハムは子供に何歳からあげて大丈夫かな…
今回は加熱されていない生ハムです。
いま5歳の娘ちゃん、最近は生もの系のお刺身などたまに食べて美味しさがわかるようになりました。
以前はあまり興味を示さなかったパパママのおかず、食べたことのないものを見て「これ食べたい〜」と言ってきます。
子供に生ハムはいつからがあげて大丈夫なのか、生ハムのなにが心配なのか調べてみました。
1分ほどで読める内容です、いっしょに確認していきましょう(*^^*)
時間がないママへのまとめ
- 赤ちゃんに生ハムはNGです。
- 離乳食卒業後も何歳から大丈夫という判断でなく食中毒、塩分、添加物、アレルギーに注意する
- 大人でも何歳でも生ハムは保存環境などでリステリア食中毒の恐れがある
- 加熱でリステリアは死滅するが加熱なしは(普通の生ハムは)冷蔵庫保管でも増殖する
- アレルギーは製品により原材料などが違うので必ずチェック
- 旅行先ではじめて生ハムをあげるなどは避けたほうが無難
- あげる場合は新鮮な生ハムを体調のよい日に少量から
幼児食のお刺身の判断を参考に3歳ぐらいから少量であれば、あげられなくはないが、無理に小さな子供にあげる食材ではなくゆっくりでもよいのではという感想です。
新鮮な生ハムを子供の体調などパパママの判断でお願いします
こちらおすすめ記事です( *• ̀ω•́ )b
子供が生ハムに興味しんしん
こんにちは!おんせんパパです
さくらんぼママです!
今回は生ハムです
わたしは生ハムをはじめて食べたのいい大人になってから…
うん、僕も大人になってから
塩漬けしていても生だから子供にあげるなんてまったく考えてもいなかった
うん、でも娘ちゃん「これ食べてみたい〜」てね
うん、最近は「これは大人用なの」じゃすぐに納得しなくなったもんね
というわけで、子供に生ハムをいつからあげてよいか調べました!
では、どうぞ!
そもそも生ハムってなに?
生ハムは豚肉を塩漬けし熟成させたものです。
生ハムはプロシュートクルードといい豚のもも肉を塩責けしたのち、冷涼な気候のもと、自然乾燥させ熟成させる。産地としてはパルマとサンダニエルが有名。
パルマ産は繊細、サンダニエル産は素朴な味わい。
丸ごと1本、外見を見比べると、パルマ産はひづめがなく、後者はひづめがついている。生ハム&メロンは日本でもすっかり有名だが、ほかにいちじくやモッツァレラチーズアーティチョークとの組み合わせもイタリアでは有名かつ美味!
引用:イタリア料理100のおいしいキーワード 落合務 1996年 6月22日 講談社P64 柴田書店
赤ちゃんに生ハムはNG
感覚的に赤ちゃんに全くあげようなんて思った事ありませんが、やはりNGです。
加熱されていないこと、塩分を多く使用することなど全く赤ちゃんの離乳食には向きません。
「生ハム」
- ☓5~6カ月(ゴックン期、離乳食初期)
- ☓7~8カ月(モグモグ期、離乳食中期)
- ☓9~11カ月(カミカミ期、離乳食後期)
- ☓1歳~(パクパク期、離乳食完了期)
引用:離乳食 食べさせていいもの悪いもの600品 株式会社学研プラス 2017年11月25日 P63
何歳ぐらいになったら生ハムは子供に大丈夫なの?
生ハムは日本ではあまり子供にあげるものという感覚がないのか、幼児食の本などいつから大丈夫といった情報があまりでてきません。
参考になりそうな食材は生卵やいくらの醤油漬けで、その食材は3歳以降でも△少量とあまりおすすめされていません。
生ハムのなにが子供に心配になるかリストアップします。
生ハムが子供に気になること
リステリアによる食中毒
加熱されていない
塩分が多い
添加物
いちばん気になるのは「リステリアによる食中毒」ですね、大人でも心配です。
「リステリアによる食中毒」とは?
リステリアは特に妊婦さんへの影響が高く、ママも妊娠中に生ハムはNGと耳にしたことがあると思います。
加熱せずに食べる食材なので「リステリアによる食中毒」の心配がでてきます。
リステリアは加熱により死滅するのですが、非加熱では塩漬けでも増殖し、食中毒の原因になる恐れがあります。
欧米では、ナチュラルチーズなどの乳製品、生ハムなどの食肉加工品、スモークサーモンなどの魚介類加工品、コールスローなどのサラダなどでリステリアによる集団食中毒が発生しています。
また、国内では、乳製品、食肉加工品や魚介類加工品などから、とても菌数は少ないですが、リステリアが検出されています。
冷蔵庫に長期間保存され、加熱せずにそのまま食べられる食品は、原因となりえますので注意が必要です。◆リステリア食中毒の主な原因食品例
・生ハムなどの食肉加工品
・未殺菌乳、ナチュラルチーズなどの乳製品(加熱をせずに製造されるもの)
・スモークサーモンなどの魚介類加工品
厚生労働省 リステリアによる食中毒より引用
詳細については上記「厚生労働省 リステリアによる食中毒」のリンク先の資料をご確認ください。
新鮮な生ハムは比較的大丈夫そうですが、封を開けたあと冷蔵庫のなかでもリアルタイムの増殖している厄介な食中毒菌です。
以下は参考に「魚のお刺し身」の幼児食についてです。
「魚のお刺し身」
- ☓1歳代
- △2歳代
- ○3歳~5歳代
細菌感染の心配があるので1歳代はNG、2歳代は鮮度の良い白身魚から少量を与えて引用:ひよこクラブ特別編集 最新幼児食新百科mini P3 株式会社ベネッセコーポレーション 2018
生卵や刺し身の幼児食の考えでいけば3歳以降ぐらいから「新鮮な生ハム」にかぎり少しづつなら食べても大丈夫そうです。
あくまでも新鮮な生ハムを、免疫力の落ちていない健康な体調で食べる場合です、また子供個々の成長により一概に3歳からとは言えず、パパママの判断になります。
さらに食べすぎで気になる理由に塩分と添加物があります。
塩分が多い
スーパーで購入した生ハムを例に出すと以下のように塩分、添加物はいっています。
「ももマイルド生ハム切り落とし120g」です。
生ハムの塩分
- 100gあたり2.8g
塩分があるから生ハムとして食べることができます、大人でも塩分のとりすぎにはご注意ください。
生ハムの添加物
「ももマイルド生ハム切り落とし120g」の添加物
酸化防止剤(ビタミンC) 発色剤(亜硝酸Na) 「ももマイルド生ハム切り落とし120g」製品表示より
上記の中でも「発色剤(亜硝酸Na)」が賛否あるようです。
亜硝酸Naに関して以下のような記述もあります。
またウィンナーには、 いくら、 筋子と同様に発色剤の亜硝酸Naが使われているため、肉にふくま れるアミンと反応して、発ガン性物質のニトロソアミン類ができる危険性があります。
着色料や亜硝酸Naを使っていない製品もありますので、 そちらを買うようにしてください。 ただし、赤くはありませんよ。
引用:「食べてはいけない」「食べてもいい」添加物 渡辺雄二 大和書房 2014年7月 P63
発色をよくするため添加物が加えられています。
Q タイトル 亜硝酸ナトリウム(発色剤)について
公表日 2009年3月31日
ーーーーーーーーー問い合わせ・意見 食品添加物である発色剤の亜硝酸ナトリウムは、子どもたちが好きな生ハム・ソーセージ等の多くに添加されている。食肉や魚卵・魚肉等に含まれるアミンと結合し、強い発がん物質を生じると言われている。早急に禁止してもらいたい。
A.厚生労働省
(平成21年1月分)
亜硝酸ナトリウムは、安定した食肉の色を保持する効果のほか、ボツリヌス菌をはじめとして多種類の細菌の生育を抑え、食肉製品の腐敗を防止する働きを持つなど様々な効果のある添加物として知られています。
本物質に関してはFAO/WHO合同食品添加物専門家会議(JECFA)において評価が行われており、発がん性については1995年及び2002年の評価において、ヒトの摂取と発がんリスクとの間に関連があるという証拠はないとされております。
〜〜以下略〜〜
食品安全委員会 Q&A詳細 食品添加物関係 厚生労働省コメント
子供にたべさせる生ハムを選ぶポイント
ここまで生ハムの気になる点をかいてきましたが、そこから子供にあげる生ハムを選ぶとなると以下のような製品になります。
- 新鮮な生ハム
- 添加物が少ない
- アレルギーをチェックして子供に大丈夫そう
封を開けてすぐの生ハムが安心です
そして、心配な場合は生ハムに火を通してください。
※生ハムピザも子供用はあとから生ハムをのせるのではなく、のせて焼くなど。
はじめて子供に生ハムをあげる時の注意
アレルギーの表示を必ず確認してください。
万がいちの場合、病院に行きやすいようはじめては自宅がよいです。
旅行先ではじめて生ハムをあげるなどは避けたほうが無難です。
【まとめ】生ハムは子供に何歳から
おんせんパパの今回のポイント!
3歳ぐらいから少量であれば、あげられなくはないが、無理に小さな子供にあげる食材ではなくゆっくりでもよいのではという感想です。
新鮮な生ハムを子供の体調などパパママの判断でお願いします
子供に生ハムは何歳から?まとめ
- 赤ちゃんに生ハムはNGです。
- 離乳食卒業後も何歳から大丈夫という判断でなく食中毒、塩分、添加物、アレルギーに注意する
- 大人でも何歳でも生ハムは保存環境などでリステリア食中毒の恐れがある
- 加熱でリステリアは死滅するが加熱なしは(普通の生ハムは)冷蔵庫保管でも増殖する
- アレルギーは製品により原材料などが違うので必ずチェック
- 旅行先ではじめて生ハムをあげるなどは避けたほうが無難
- あげる場合は新鮮な生ハムを体調のよい日に少量から
こちらでご紹介している、商品画像や、商品名をクリックすると
別ウインドウが開き、各ネットショップへ移動しますので、気になったらクリックしてください!
いつもご訪問くださいましてありがとうございます!
本記事は、以下の書籍と当ブログ管理人の経験した内容で執筆しています。
- 最新版:離乳食 食べさせていいもの悪いもの600品 株式会社 学研プラス 2017年 11月25日
- ひよこクラブ特別編集 最新幼児食新百科mini 株式会社ベネッセコーポレーション 2018
- 最新版:離乳食の大百科 学研 2015年 1月25日
- 新板 基本の離乳食赤ちゃんの食べていいもの悪いもの Baby mo 特別編集 主婦の友社 2007年
- いつからOK 離乳食 食べていいもの悪いもの Baby mo 特別編集 平成29年6月発行
- カラーグラフ食品成分表 実教出版