はちみつはボツリヌス菌という菌が混入しているおそれがあることから赤ちゃんには注意が必要な食材です。
ちょっとあげようと思ったお菓子など知らず知らずにはちみつが入っていることもあります。
赤ちゃんの離乳食や子供へはちみつはいつからあげて大丈夫か調べ注意点などをまとめました。
赤ちゃんの離乳食、はちみつはいつから?
ポイント
- はちみつにはボツリヌス菌が混入している恐れがあるので1歳未満は☓
- ボツリヌス菌は「乳児ボツリヌス症」を引き起こす恐れあり
- 1歳をすぎると腸が発達してくるので、様子を見ながらあげてOK
厚生労働省の資料を参考にしたところ、「1歳未満の赤ちゃんがハチミツを食べることによって乳児ボツリヌス症にかかることがあります。」とあります、1歳未満ははちみつをあげないようにしましょう。
ママ・パパが気をつけていても、赤ちゃんのお世話を頼んだ方がうっかりあげた食品に…という危険もあるので注意してください。
ボツリヌス菌とはなにかや、はちみつが入っていてうっかり赤ちゃんにあげてしまう ことのないような食材を調べました、3分ほどで読める内容にまとめています、赤ちゃん子供の安心をいっしょに確認しましょう。
おすすめ記事です
【食事でスタイはずしません?】赤ちゃんが嫌がることを楽しみに変える方法
【赤ちゃんのほっぺが赤い】指しゃぶりしている赤ちゃんのほっぺの肌荒れ、ケア方法とは?
子供にお寿司やお刺身はいつから?大丈夫なネタは?
はちみつにはボツリヌス菌が混入している恐れあり
こんにちは!おんせんパパです
さくらんぼママです!
離乳食の食材、赤ちゃんにいつから大丈夫?のコーナー
今回ははちみつです
はちみつはどの離乳食本みても注意が必要とかいてあるので
ママ・パパははちみつはダメと理解していると思うけど
気をつけるのは以下の2つのパターンかな
1歳未満の赤ちゃんにうっかりはちみつをあげてしまう例
- お世話を頼んだ方(おばあちゃんなど)がうっかりあげてしまう
- たまたまあげた食品に入っていた
こんなパターンに気をつける必要があります
このパターン、どちらかというより、複合になる可能性が高い
うん、お世話を頼んだおばあちゃんがたまたまあげた食品のなかに…
というパターンです
うん、そもそもはちみつにのボツリヌス菌って赤ちゃんがどうなるの
いろいろなはちみつの疑問を調べました!
はちみつには「ボツリヌス菌」が混入している恐れあり
少しややこしいのですがはちみつ自体に「ボツリヌス菌」があるのではなくはちみつに混入している恐れがあります。
「ボツリヌス菌」は熱に強くて100度の加熱でも死なないのではちみつ入りの加工食品にも気をつける必要があります。
おんせんパパって誰?なにもの?と思われたあなた
ごあいさつです→こちら
1歳未満の赤ちゃんがはちみつを食べるとどうなるの
消化機能が十分に発達していない1歳未満の子に与えると命にかかわる症状「乳児ボツリヌス症」を引き起こす恐れがあります。
引用:離乳食 食べさせていいもの悪いもの600品 株式会社学研プラス 2017年11月25日 P8
絶対1歳未満の赤ちゃんにはあげないようにしましょう。
はちみつは1歳をすぎてから
1歳をすぎると赤ちゃんの腸が発達してきて、はちみつのボツリヌス菌に対抗できるようです。
1歳を過ぎればボツリヌス菌を殺す最近が腸のなかにできるので与えて大丈夫なはずです。
参照:山田 真 ,毛利子来(2007),育育児典 暮らし, p.213, 岩波書店.
1歳以上の方にとっては、ハチミツはリスクの高い食品ではありません。
1歳未満の赤ちゃんにうっかりあげないようにする対処法
1歳未満では加工食品などあげないかと思いますが、缶詰でもパンでも食品の原材料を確認するクセをつけておくと、あとから「あー!!これ、〇〇が入ってる!!」ってならず、安心です。
はちみつが入っていて赤ちゃんにうっかりあげてしまいそうな食品
想定されるのは、お世話を頼んだおばあちゃんがたまたまあげた食品の中に…
離乳食の本では基本的にお菓子、プリンやケーキなども離乳食期間中の1歳半までは糖分が多い理由から「☓」でおすすめされていません。
ママ、パパはいつも以下のようなお菓子をあげないと思いますが、おばあちゃんは孫が喜ぶ顔がみたいのか、たまたまあるお菓子をついあげちゃいそうになります。
蜂楽饅頭は九州ではよくみる(回転焼、今川焼)きです、岩田屋の地下とかよく行列になる人気のお菓子ですが皮にはちみつが入っているのが特徴です。
皮の部分ついあげたくなるかもしれませんが、1歳をすぎるまで我慢です。
- 蜂楽饅頭
- プリン
- ぼうろ
- ヨーグルト
- パン、ドーナツ、カステラ
- 梅干し
うっかりあげてしまいそうなはちみつ入り食品
赤ちゃんのお母さん・お父さんやお世話をする方へ
1. 1 歳未満の赤ちゃんがハチミツを食べることによって乳児ボツリヌス症にかかることがあります。
2. ハチミツは1歳未満の赤ちゃんにリスクが高い食品です。
3. ボツリヌス菌は熱に強いので、通常の加熱や調理では死にません。1歳未満の赤ちゃんにハチミツやハチミツ入りの飲料・お菓子などの食品は与えないようにしましょう。
食品事業者の方へハチミツおよびハチミツを含む食品は「1 歳未満の乳児には与えないで下さい。」という情報を、表示などにより消費者に分かりやすく提供するようお願いします。
参照 引用:厚生労働省 ハチミツを与えるのは1歳を過ぎてから。
はちみつは1歳をすぎてから
おんせんパパの今回のポイント!
- はちみつは乳児ボツリヌス症にかかることがあるので1歳をすぎてから
- お世話をお願いする方にもはちみつの危険性をしっかり伝える
※厚生労働省の資料 ハチミツを与えるのは1歳を過ぎてから。より
こちらの記事もいかがですか?
【ビヨンセさん、産後−27kg!】産後27㎏もやせたビヨンセ!レタスをたくさん食べることができるレシピを紹介します!
【星野源さん−5Kg】ダイエットキャベツレシピを作ってみました!
こちらでご紹介している、商品画像や、商品名をクリックすると
別ウインドウが開き、各ネットショップへ移動しますので、気になったらクリックしてください!
いつもご訪問くださいましてありがとうございます!
ベビースマイル使ってますか?
保育園にいきはじめるとどうしても色々もらいますよね…
赤ちゃんにベビースマイルおんせん家の必需品です!
電池がすぐ切れちゃう?
ベビースマイルにはエネループがおとくです!