キャラ弁が苦手なママ、パパへ
- イヤイヤ期の食事は好き嫌いもあり難しい
- 味や栄養だけでなく「食事を楽しい時間にする工夫」も
- そこで、「アンパンマン」と寝言でまでいう娘ちゃんへキャラ飯初挑戦
イヤイヤ期の食事は好き嫌いも激しく難しい
こんにちは!おんせんパパです!
さくらんぼママです!
2歳の娘ちゃんが比較的よく食べた食事を紹介してきました
でも、この「パクパク幼児食」の裏側には沢山の食べない食事が、、、
そんな悩みが解消されないまま、悩むと開くおんせんパパもバイブル、育育児典を開いたところ
次のようにありました
味や栄養だけでなく「食事を楽しい時間にする工夫」が必要
1歳半から3歳ぐらいの頃
※育育児典より引用
食事のマナー
食事のマナーをあまりやかましくしつけようとするのはどうかと思います。そのために食事が不愉快になりがちだし食欲も落としてしまいそう。それでは何のためのマナーか疑いたくなります。
そもそも食事のマナーは見ていていかにもおいしそうに、楽しそうに食べているのがいちばんではないでしょうか。
いくら行儀よく食べていてもいやいやながらとか、しかられしかられでは見ていていい気持ちがしません。とりわけこの年齢の子供は食べることより遊ぶことのほうに気が向くし食事そのものも遊びにしたいので行儀よく食べさせようとするのは無理なのです。
ですからマナーをよくしたいなら、行儀をやかましく言うより、食事を楽しくする工夫をしたほうがずっと気が利いていると思います。引用:山田 真 ,毛利子来(2007),育育児典, p.261, 岩波書店.
新品価格
¥4,104から
(2015/9/1 05:45時点)
「食事を楽しくする工夫をしたほうがずっと気が利いていると思います。」という部分が響いて
うん、私達食べさせることばかり考えていたのかも
イソップ童話の「北風と太陽」みたいな感じかも
食べなかったり、遊びだしたりしたらつい、、、
しかってたから
うん
そこで、「アンパンマン」と寝言でまでいう娘ちゃんへキャラ飯初挑戦
楽しくするにはどうすればいいか
最近何よりも娘ちゃんのテンションがあがるのが「アンパンマン」
食事にアンパンマンが出てきたら、それだけでテンションがあがるんじゃないかと
おんせんパパ、キャラ飯に初挑戦(笑)
蒼々たる強烈に素敵なキャラ弁がネット上にアップされていて
こんな単純なおんせんパパ作のものの写真をアップするのは恐れ多いけど
うん、でも大丈夫!
キャラ弁が苦手なママ、パパ、これならできますよ!
ケチャップライスとミニトマトのアンパンマン
【材料】※2歳児1人分
・ごはん適量
・卵 1個
・ミニトマト 1個
・のりたまふりかけの「のり」
※玉ねぎをみじん切りにしたものを加えると栄養アップ!
ーーー
<調味料>
・ケチャップ 適量
・塩コショウ 少々
- ミニトマトを切ります
- のりたまふりかけののりだけ取り出します
- フライパンを強火で熱し大さじ一杯の油で卵とごはんを炒めケチャップで味付けします
- ケチャップライスを小さめの器で型取りし、トマトとのりを並べると、、、
※ここで他に玉ねぎなどを入れ炒めるとさらに栄養UPです
できあがり!
初めてだったということもあり、見せた瞬間アンパンマンで食事前の娘ちゃんのテンションマックスに(笑)
でも、、、ざんねんながらトマトは残していました
気長にね
うん
おんせんパパの今回のポイント!
- むりに食べさせるのではなく、食事が楽しくなるような工夫を
- アンパンマンの顔は丸が3つあればそれらしくなります
- ゆっくり、いっしょに子育で頑張っていきましよう!
こちらでご紹介している、商品画像や、商品名をクリックすると
別ウインドウが開き、各ネットショップへ移動しますので、気になったらクリックしてください!
いつもご訪問くださいましてありがとうございます!
photo credit: Zoe // Jos Watergraafsmeer via photopin (license)
photo credit: Daiso Insanity: Bento Boxes via photopin (license)