赤ちゃんのでべそでお悩みのママ・パパへ
- 生後しばらくしてでた赤いおへそ、いきむと音を立てて飛び出ていました
- 古くから対処法は絆創膏などで固定する方法、しかし皮膚が赤くなりかぶれそう
- 自然に治る例も多いとのこと、何もせず様子見で目立たなくなりました
二人目の男の子の赤ちゃん、生後しばらくしておへそがでてきました。
パパママ、ひとりめの娘ちゃん、みなふつうのおへそだったので「でべそ」の知識がありません。
小児科の先生にでべその対処を聞き、おんせん家親族のでべそ状況リサーチしました。
赤ちゃんのでべその多くは自然に治るようです、おんせん家の息子ちゃんも目立たなくなりました、赤ちゃんのでべそでお悩みのママ・パパ、以下本記事を参考にしてください!
※本記事は、おんせん家の赤ちゃんのおへその写真が多数掲載されています。お見苦しい部分もあるかと思いますが、赤ちゃんのでべそでお悩みの方のため掲載しています。ご了承ください。
生後しばらくしてでた赤いおへそ、いきむと音を立てて飛び出ていました
こんにちは!おんせんパパです!
さくらんぼママです!
今回は赤ちゃんの「でべそ」
おんせん夫妻ふたり、ひとりめの娘ちゃんはふつうなおへそで、これまで「でべそ」のことを考えたことがありませんでした
ふたりめの子のおへそがだんだん飛び出てきたのです
泣く、いきむたびに
ペコンペコン音をたてて大人の親指の先ぐらい飛び出て
こんなに出るんだとビックリした
薄い皮膚がやぶれるんじゃないかとか…
うん
深夜発熱して総合病院に夜間診療にいった時も
先生から、おへそをチョンチョンとされて「結構でてますね」なんて言われながらおさえられたりして
先生からはまだそんなに心配しなくても、、、という感じでしたが
おんせん夫妻はかなり心配で
海外ではでべそを全く気にしていないとか自分たちに言い聞かせたりしてました
おんせん家の親族の「でべそ状況」
おんせん夫妻の親族関係にでべそかどうかを聞いたら
おんせんパパの甥っ子とさくらんぼママの姉、なんと2人もいました
ふたりともいつの間にか治って聞かれるまででべそだったことを忘れていたということです
でべその対処法、治すために何をしたか、それぞれの母親に聞いたら
今と変わらない対処法
何年も前から赤ちゃんのでべそには以下の対処法のようです
でべそへの対処
育育児典では
※育育児典、岩波書店より引用
さて臍ヘルニア(でべそ)に対してはかつて片っぱしから圧迫するということが行われていた時代がありました。
5円玉などをヘルニアの部分にのせそのうえを絆創膏で固定する方法です。
この方法については無意味だからしなくて良いというお医者さんが最近は多いのですが、中には圧迫したほうがよいというお医者さんもいます。
しかし絆創膏でかぶれたりする赤ちゃんもいますから何もしないで自然によくなるのを待つほうが賢明だと思います。引用:山田 真 ,毛利子来(2007),育育児典 病気, p.395, 岩波書店.
おんせん家の身内では
おんせん家親族のでべそへの対処法
- さくらんぼママの姉
→絆創膏などで押さえ込んでいた(おばあちゃん談) - おんせんパパの甥っ子
→特に何もしなかった(おんせんパパの妹談)
おばあちゃんもおんせんパパの妹も何年も経ち、おんせんパパに聞かれるまで、でべそだったことを忘れていました。
ともに今ではふつうのおへそとのことです。
上記のように対処してもしなくても、おんせん家親族は治っていたようです
しかし、やらなくて治るならよいけど、何もしなくて治らないなら
あとから「対処してあげればよかった」と後悔しそうだったので
絆創膏を貼り付けたところ
真っ赤になってしまって
これはかわいそうだと
何せず様子を見ることにしました
おんせん家の息子ちゃん「でべそ」経過画像
0ヶ月
あれ?でてるかなとは思いましたが、余り気にしていませんでした
1ヶ月
飛び出ている写真は撮り損ねていますが、この状態から「泣く」「いきむ」と飛び出てきます
3ヶ月
いちばん出ていた頃です「いきむ」と大人の親指の第一関節ぐらいまで赤く飛び出ていました
4ヶ月
まだまだ目立って飛び出ていました
5ヶ月
だんだん泣いても飛び出なくなってきます、おんせん夫妻ふたりとも忙しさに追われ、息子ちゃんがでべそだったことを忘れていたほど
6ヶ月
とうとう出なくなりました!
そもそも、でべそって?
出べそ(臍ヘルニア)とは
※育育児典、岩波書店より引用
出べそのことを臍ヘルニアと言います。
臍ヘルニアというのは臍輪という部分を通って腸が少し飛び出している状態をいいます。引用:山田 真 ,毛利子来(2007),育育児典 病気, p.395, 岩波書店.
多くの赤ちゃんのでべその経過は
でべそ(臍ヘルニア)は4ヶ月以降だんだん小さくなる
※育育児典、岩波書店より引用
臍ヘルニアは生後2〜4週ころに目立つようになります。
そしてその後2〜3ヶ月間だんだん大きくなっていき生後4ヶ月ごろに最大となります。親指以上のの大きさになることも少なくありません。そして4ヶ月以降はだんだん小さくなっていくのがふつうです。引用:山田 真 ,毛利子来(2007),育育児典 病気, p.395, 岩波書店.
子どものでべそで悩むのは2歳以降から
出べそ(臍ヘルニア)が2〜3歳になっても治らない場合
※育育児典、岩波書店より引用
なお、2〜3歳になっても治らない場合はそれ以降治っていく可能性はほぼないので手術をするかどうか考えます。
外科医と相談してみましょう。引用:山田 真 ,毛利子来(2007),育育児典 病気, p.395, 岩波書店.
おんせんパパの今回のポイント!
- 多くのでべその赤ちゃんは4ヶ月以降目立たなくなるとのこと、おんせん家もそうなりました
- 心配なら絆創膏などで固定を、しかし赤くなるので、かぶれなどに注意を
- 2〜3歳で治らなければ医師に相談
※もものあたりが膨れている「そ径ヘルニア(脱腸)」という病気もあるようです、まず医師に相談をお願いいたします。
この記事の引用元などは育育児典とおんせん家の経験を元に書いていますが、個人差などありますので、少しでも不安な場合は病院で受診し、かかりつけの先生の指示にしたがってください。
赤ちゃんのでべその多くは自然に治るものなんだね
だからあの夜間診療の総合病院の先生は、ちょっとニコニコ気味に「けっこう出てますね〜」なんて
ぺこっと抑えてたのかな
僕たちは、深夜に39度の熱とかはじめてだし、でべそもはじめてでてるし心配だし、、、で
気がきじゃなかったしね
先生は沢山の赤ちゃんをみてるから、でべその多くは大丈夫ってわかってたんだね
うん、あのときの熱も特に問題のない熱ですぐに下がったしね
最後までお読みくださいましてありがとうございます!
こちらでご紹介している、商品画像や、商品名をクリックすると
別ウインドウが開き、各ネットショップへ移動しますので、気になったらクリックしてください!
いつもご訪問くださいましてありがとうございます!
いっしょに頑張りましょう!
こちらの記事はあくまでひとつの例です。少しでも心配な場合は病院で受診をお願いします。
photo credit: tbone_sandwich charm via photopin (license)
photo credit: Mr. Physics Too many navels! via photopin (license)
photo credit: MTSOfan Squid at the Steak House 2 via photopin (license)