離乳食

ラムネ菓子は赤ちゃんや子供にいつから(何歳から)大丈夫?

ラムネ 子供 いつから ぶどう糖 IMG 7322

ママ
ラムネはいつからあげていいのかな…

お菓子のラムネにも種類がありますが今回は森永のラムネです。

おんせんパパ、さくらんぼママとも虫歯だらけで、歯で苦労したので食器の使い回しなども敏感、またついつい子供のお菓子にも厳しくなり、いま4歳の娘ちゃんが3歳になるまで、ほぼまったくと言っていいほどお菓子系をあげていませんでした。

下の子は逆に2歳になるころから少し様子を見ながらあげています。上の子にあげるのであげざるをえないというかやっぱり二人目はたくましくなりますねw

以前、保育園のおやつに森永ラムネがはいっていて、ラムネのパッケージにブドウ糖が90%なんて書いてありました。

ラムネ 子供 いつから ぶどう糖 IMG 7328

ラムネはてっきり砂糖ばかりかと思っていたのにブドウ糖がたっぷりはいっているのです。

おんせんパパは会社にアマゾンで買ったブドウ糖を袋で常備していたほどでした。

森永のラムネはブドウ糖が主成分、ブドウ糖は脳の栄養になります、他のお菓子とひかく、またあげすぎに気をつければ、子供の成長に良いと思います。

今回はラムネと子供、赤ちゃんにはあげてよいのかなど調べました。

スポンサーリンク

ラムネ菓子は子供にいつから(何歳から)大丈夫?

おんせん

こんにちは!おんせんパパです

さくらんぼ

さくらんぼママです!

この食材、赤ちゃんや子供にいつから大丈夫?のコーナー

今回は森永のラムネです

森永のラムネはブドウ糖が90%で、大人にも人気ということです

おんせんパパはアマゾンでブドウ糖袋で買って会社にまるごと持っていってたよね

うん、思考停止しそうな時食べてたのw

ブドウ糖ってそんなにいいんだ

脳にダイレクトにくるような、眠気覚ましとかにも一粒パクって

ラムネの原材料から赤ちゃんや子供にどうなのか調べました

森永ラムネの原材料

ラムネ 子供 いつから ぶどう糖 IMG 7326

原材料名は含有量の多い順番に書かれていると言われます、森永ラムネは多い順番に以下のようになりますぶどう糖が90%なので残りの10%がその他ですね。

森永ラムネの原材料

  • ぶどう糖→90%!!!
  • タピオカでん粉
  • ミルクカルシウム
  • 酸味料
  • 乳化剤
  • 香料

ぶどう糖

ブドウ糖とは

脳や神経の働きには砂糖が分解してできるブドウ糖が必須で適度な摂取が必要である。

引用:カラーグラフ食品成分表2017 P50〜51 実教出版

タピオカでん粉

キャッサバという芋のでん粉

ミルクカルシウム

マミーには、牛乳から作られたミルクカルシウムが入っています。
カルシウムにも種類があることをご存知ですか?
種類によって、同じ量を摂取しても、体のカルシウム吸収率が違うんです

引用:森永マミーの秘密

名前の通り、牛乳から作られたカルシウムと思われます。

添加物

  • 酸味料
  • 乳化剤
  • 香料

上記の添加物は一つ一つ表示する義務がなく一括名での記載が可能とのことです。

下記の14種類に該当する場合には、物質名の代わりに種類を示す一括名での記載が可能。

 イーストフード、ガムベース、かんすい、苦味料、酵素、光沢剤、香料、酸味料、チューインガム軟化剤、調味料、豆腐用凝固剤、乳化剤、pH調整剤、膨張剤
 例:「クエン酸」→「酸味料」、「カフェイン」→「苦味料」、「レシチン」→「乳化剤」

引用:"厚生労働省:食品添加物の表示について"

一般的に使われる主な物質名は以下です。

※一般的に使われるもので、森永ラムネに入っている物質ではなくカラーグラフ食品成分表2017に記載の物質です、目安としてください。

  • 酸味料→主な物質名 クエン酸、乳酸 使用目的は酸味の強化
  • 乳化剤→主な物質名グリセリン脂肪酸エステル 使用目的 水と油の乳化
  • 香料→主な物質名 オレンジ香料 バニリン 香りの強化
  • 引用:カラーグラフ食品成分表2017 P 実教出版

    赤ちゃん(〜1歳半)にラムネは?

    森永ラムネの原材料はそれぞれ赤ちゃんにあげていいの?

    離乳食の本、離乳食 食べさせていいもの悪いもの600品 株式会社学研プラスから引用させていただきます。

    (お菓子類については)大人用のお菓子は1歳以降甘くない部分をごく少量から
    引用:離乳食 食べさせていいもの悪いもの600品 株式会社学研プラス 2017年11月25日 P8

    • ぶどう糖
    • →7〜8ヶ月より18ヶ月までずっと離乳食期間中は△「砂糖でよい、あえてぶどう糖を選ぶ必要はありません」とのこと

    • タピオカでん粉
    • タピオカの記載で、12〜18ヶ月頃から△です、「調理しにくく離乳食はむかない」との記載です、タピオカの粉ではなく弾力あるタピオカの状態からこの時期になっています。

    • ミルクカルシウム
    • 牛乳のカルシウムなので牛乳を参考に見ました、牛乳は7〜8ヶ月から加熱してOKです、しかし乳製品のアレルギーに気をつける必要があります。

      以上:離乳食 食べさせていいもの悪いもの600品 株式会社学研プラス 2017年11月25日を参考にしています。

    • 酸味料
    • 乳化剤
    • 香料
    • 添加物なので赤ちゃんには気になりますね。

      3ヶ月ごろから大丈夫とある以下の赤ちゃん用飲料水にもクエン酸、香料など入っているので、少量なら大丈夫なのかもしれませんが、気になる方は控えたほうが赤ちゃんには良いかもしれません。

    ラムネ 子供 いつから ぶどう糖 IMG 7814

    食品として材料だけを見れば1歳ぐらいから大丈夫のような気もしますが、溶けやすいボーロと違い、ラムネで心配なのは誤嚥が心配です。

    赤ちゃんへラムネをあげる時心配なこと

    • 誤嚥(喉に詰まる、気管に入るなどで最悪死に至ることもある)
    • 糖分
    • 虫歯

    あげるならラムネを砕いて小さくして少量から様子見…となりますが

    そこまでして赤ちゃんにラムネをあげる必要はない気がします。

    ラムネ 子供 いつから ぶどう糖 IMG 7346

    スポンサーリンク

    幼児・子供(1歳半〜)にラムネ

    1歳半を過ぎある程度噛める、また飲み込めるようになったら、あげすぎに気をつければママの判断であげて良いと思います。

    しかし、引き続き誤嚥にも注意し糖分、虫歯に気をつけてください。

    そして、森永のラムネはぶどう糖が90%ですが、すべてのラムネがブドウ糖たっぷりというわけではありませんでした。

    ラムネにも種類があり砂糖がメインのラムネもあります。

    子供にあげる食品やお菓子は原材料をチェックするクセをつけると何かと安心です。

    幼児・子供にあげるラムネの選び方

    ラムネ 子供 いつから ぶどう糖 IMG 7334

    購入前に原材料を確認しぶどう糖がたくさん入っているラムネを選ぶ。

    東大生とラムネ

    いつ頃から森永ラムネを食べるようになりましたか
     高3の5〜6月です。担任の先生からぶどう糖がおすすめだと聞いて、ぶどう糖90%の森永ラムネを見つけました。それ以来すっかり気に入って、現在でも勉強前やパソコンで作業する前、気分転換の時などに食べています。

    引用:東大生も愛用 ぶどう糖90%の意外なお菓子とは?
    https://www.todaishimbun.org/ramune20181005/

    スポンサーリンク

    森永ラムネはどこが最安値?

    いろいろみましたが、どうも近所のスーパーが一番やすそうな気がします、以下確認してみてください。

    大人用の大粒ラムネも発売されています、早速買って食べています!

    ラムネ菓子は赤ちゃんや子供にいつからのまとめ

    ポイント

    • 1歳半までの赤ちゃんには無理にあげなくてもよいと思いました
    • ラムネは原材料をチェックしてぶどう糖の豊富な製品を!
    • 1歳半過ぎても誤嚥に注意

    赤ちゃんには原材料から見ると1歳をすぎまで絶対あげたらダメというわけではないですが、心配事も多く無理にあげなくてもよいのではと思いました。

    子供には適量をママの判断であげてください、コスパよくて子供の脳に良さそうです!

    おすすめ人気記事です!

    指しゃぶりくせのある赤ちゃんはとても肌荒れします…
    【ほっぺの肌荒れ】赤ちゃんの頬の肌荒れは指しゃぶりが原因?対策をご紹介します

    無印のシリコーンのヘラ系は離乳食づくりにあると便利!


    \↑↑↑ボタンをタップで詳しく見れます(๑˃̵ᴗ˂̵)/

    さくらんぼ

    こちらでご紹介している、商品画像や、商品名をクリックすると
    別ウインドウが開き、各ネットショップへ移動しますので、気になったらクリックしてください!

    いつもご訪問くださいましてありがとうございます!

    関連記事です(^^)

    • この記事を書いた人
    おんせんパパ

    おんせんパパ

    料理音楽旅行好きの2児の父、大分県在住の温泉好き。子どもたちと人生をワクワクさせることに全力です!

    -離乳食

    © 2024 育児奮闘!おんせんパパとさくらんぼママの徒然子育て