初期(5、6ヶ月)

赤ちゃんの離乳食 オレンジはいつから大丈夫?

離乳食 みかん オレンジ いつから IMG 2460

オレンジ、赤ちゃんにいつからあげて大丈夫かな?

離乳食本の多くでオレンジはみかんと同じ分類「柑橘類」で扱われています。

赤ちゃんの離乳食でオレンジはどのように使えばよいか注意点など1分で読める内容にまとめています、どうぞお付き合いください(^^)

時間がないママパパへのまとめ

  • オレンジは5~6カ月(ゴックン期、離乳食初期)から少量OK要加熱
  • 柑橘類でもオレンジは酸味が強いので加熱することでやさしくまろやかに
  • 最初は果汁から、その後刻む、潰すなど食べやすく
  • 輸入オレンジは残留農薬や防カビ剤の心配ありよく洗う

オススメ人気記事です


赤ちゃんにケーキは?
【ケーキは?】生クリーム系ケーキは赤ちゃんや子供にいつから(何歳から)大丈夫?
話題のキャベツダイエット!
【ダイエット】キャベツダイエットで星野源さんが2週間で5キロ痩せた方法とは?
【節約!】ベビー用品がおトクなAmazon買物方法

\↑↑↑をタップで詳しく見れます(๑˃̵ᴗ˂̵)/

スポンサーリンク

赤ちゃんにオレンジはいつから大丈夫?

おんせん

こんにちは!おんせんパパです

さくらんぼ

さくらんぼママです!

今日の離乳食食材、いつから大丈夫?のコーナーはオレンジです

みかんはちょうど出回る旬の時期もあってか、中期ぐらいからあげたね

うん、初期から大丈夫ってことみたいだけど

みかんは厚生労働省の「授乳・離乳支援ガイド」にあるように中期からってママが一番多くなってる

離乳期に与えたことがある食品

離乳食 みかん オレンジ いつから 7

参照:厚生労働省:「授乳・離乳支援ガイド」離乳編

みかんは薄皮がついていてあげにくいから中期からが多いのかな?

初期からあげてるママは果汁であげたりしてるのかも

みかんのことはかいてあるのだけど、オレンジをあげてるって情報がなかなかないんだ

みかんとオレンジの違いは?

みかんとオレンジってどう違うの?

みかんとオレンジの違い

【みかん】
温州みかん類 コタツの上に置いてあるとついつい食べてしまう。

【オレンジ】
名前が英語。ネーブルオレンジ、バレンシアオレンジ、ブラッドオレンジ等。

【柑橘】
それ以外。

こんな感じです。
温州みかんを始め柑橘類には驚くほどの品種があり、世界全体で900品種とも1000品種以上とも言われ、すべては把握されておりません。

清見タンゴールのように、みかんとオレンジの掛け合わせなどもあるため、単純な分類は不可能と言われています。

参照:「みかんとオレンジの違い」楽天市場 みかん問屋ヤマヤ

このみかん問屋ヤマヤさんのページをみてみると、柑橘、みかんの種類には1000種類以上あるんだって

みかんとオレンジっていう簡単な分類じゃないね(笑)

うん、これはあげられるけどあれはちょっとって簡単にはいかない

厚生労働省の「授乳・離乳支援ガイド」の食物アレルギーを引き起こす恐れのある食品に「オレンジ」ってかいてあるので、全ての赤ちゃんにさあ食べましょう!って言えないと思う

ネーブルオレンジ、バレンシアオレンジ、ブラッド、、ってどれがアレルギーを引き起こすかかってことも特定できないよね

離乳食でのアレルギーの基本にもどって、初めてあげるときは、少しづつで様子を見るってことね

赤ちゃんの離乳食で食べさせてよいものわるいものアレルギーなど(初期、中期、後期) | 育児奮闘!おんせんパパとさくらんぼママの徒然子育て

うん、そういうことになるかな

輸入オレンジの防カビ剤(防ばい剤)や農薬の心配は?

オレンジやグレープフルーツを売っているコーナーに「防カビ剤(防ばい剤)として〜が使われています」などかかれてるけど、赤ちゃんにあげて大丈夫なのかな?

表面についてる白い粉みたいなのだよね、気になる

Q.11 米国産オレンジ等に使用されている防かび剤の規制はどうなっていますか。

A.11

 収穫後のかんきつ類等の作物に使用される農薬は、一般的にポストハーベスト農薬と呼ばれています。

 このうち、かび等による腐敗・変敗の防止など「防かび」目的に用いるものは、「食品の保存の目的」で食品に使用するものに該当することから、食品添加物として、使用基準等の設定し、違反する食品の輸入・販売を禁止しています。

 なお、消費者庁において、防かび剤の表示が義務づけられています。

輸入食品監視業務FAQ |厚生労働省

調べてみたら輸入果物の安全性はボリュームがあって、簡単にここに書ける内容ではなかったので、気になるママは以下のQ&Aをみてください

フルーツの安心・安全編 | フルーツQ&A | フルーツセーフティ

わかりやすく教えて?

うん、残留農薬は国が定めた基準(ポジティブリスト制度)をクリアしたものしか販売できないことになっている

じゃあ、いま販売されているものは大丈夫ってこと?

うんそうなるね

そして、オレンジなど柑橘やバナナは外国から運ぶのに時間がかかるので傷まないために何かしらのワックスと呼ばれる防カビ剤が使われている、でもそれは国の基準をクリアしたものが使われてて

スーパーなどで、その使われている防カビ剤は表示が義務付けられてるから、POPなどにかかれているんだ

オレンジを食べるなら、避けられないってことね

うん

じゃどうすればいいの?

しっかり洗うってことかな、あと残留農薬カットのコツを見つけたので引用するね、防カビ剤にもこの方法は有効と思う

残留農薬カット5つのコツ

  • 安全に食べるテク 1 流水にさらす
  • 安全に食べるテク 2 こすり洗いをする
  • 安全に食べるテク 3 下ゆでする
  • 安全に食べるテク 4 外側の葉を取る
  • 安全に食べるテク 5 酢や塩水に漬ける

引用:残留農薬カット5つのコツ:日経ウーマンオンライン【春の解毒野菜ランキング&レシピ】

あとは国産で無農薬、で防カビ剤を使っていない果物を購入することかな

うん

こういった体に悪いって言われることは、タバコの害と同じですぐに症状に現れなくて、蓄積されて何十年後とかに体の不調になってでてくるから日頃からすこしでも気をつけるとよいと思う

健康に娘ちゃんを育てたいもんね

スポンサーリンク

オレンジの離乳食で気をつけること

いつから大丈夫?

5~6カ月(ゴックン期、離乳食初期)から加熱
最初は果汁から、なれてきたら、薄皮をむいて果肉もあげていく

オレンジのアレルギー

どの食材もアレルギーが発症する可能性がありますので、離乳食であげる時は少量から始め様子を見ます。
以前アレルギーなどについて書いた記事です→こちら

残留農薬や防カビ剤への対処

しっかり洗う、もしくは国産で無農薬などの商品を購入

赤ちゃんのオレンジ離乳食のポイント

オレンジ離乳食


  • オレンジは5~6カ月(ゴックン期、離乳食初期)から少量OK要加熱
  • 柑橘類でもオレンジは酸味が強いので加熱することでやさしくまろやかに
  • 最初は果汁から、その後刻む、潰すなど食べやすく
  • 輸入オレンジは残留農薬や防カビ剤の心配ありよく洗う

さくらんぼ

無農薬のオレンジ、ネット通販でも売ってます!

安心して娘ちゃんにあげられます

よろしければ他の離乳食の記事もみてください!
これまでおんせんパパが離乳食について書いた記事は→こちら!

離乳食完食レシピ | 育児奮闘!おんせんパパとさくらんぼママの徒然子育て

こちらでご紹介している、商品画像や、商品名をクリックすると
別ウインドウが開き、各ネットショップへ移動しますので、気になったらクリックしてください!

いつもご訪問くださいましてありがとうございます!


関連記事です(^^)

  • この記事を書いた人
おんせんパパ

おんせんパパ

料理音楽旅行好きの2児の父、大分県在住の温泉好き。子どもたちと人生をワクワクさせることに全力です!

-初期(5、6ヶ月)
-

© 2024 育児奮闘!おんせんパパとさくらんぼママの徒然子育て